ディジタル電力計(読み)でぃじたるでんりょくけい

世界大百科事典(旧版)内のディジタル電力計の言及

【電力計】より

…三相電力計は2個の単相電力計の可動コイルを同一軸につけて指示させるものである。より精密な交流電力測定には,パルスの幅と高さを電圧,電流に対応させその積を求める時分割掛算方式の電流変換器を用い,直流電圧に変換,ディジタルボルトメーターを用いて指示させるディジタル電力計がある。精度は0.1%程度である。…

※「ディジタル電力計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む