ディスセポロ,E.S.(読み)でぃすせぽろ

世界大百科事典(旧版)内のディスセポロ,E.S.の言及

【タンゴ】より

…70‐80年代に至りその人気は下火ともいわれるが,ブエノス・アイレス市民の心を伝えるアルゼンチンの〈国民音楽〉としてのタンゴは世界中で認められている。 アルゼンチン・タンゴの史上に現れた代表的音楽家としては,歌手ガルデールのほか,作曲家で〈バンドネオンの虎〉といわれたアローラスEduardo Arolas(1892‐1924),《ジーラ・ジーラ》などを作曲したディスセポロEnrique Santos Discépolo(1901‐51),楽団指揮者フランシスコ・カナーロ,ロベルト・フィルポRoberto Firpo,フリオ・デ・カロJulio de Caro,フアン・ダリエンソ,カルロス・ディ・サルリCarlos di Sarli,アニバル・トロイロAníbal Troilo,オスバルド・プグリエセOsvaldo Pugliese,アストル・ピアソジャAstor Piazzollaなどが挙げられる。 アルゼンチン・タンゴの日本への紹介は1920年代の末ころから始まったが,当初は欧米の演奏家のレコードによるものであった。…

※「ディスセポロ,E.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む