ディスティン,J.(読み)でぃすてぃん

世界大百科事典(旧版)内のディスティン,J.の言及

【ブラス・バンド】より

… ブラス・バンドは1844年にサクソフォーンの発明者A.サックスが,作曲家ベルリオーズの力を借りてサクソルン属による合奏団をパリにつくったことに始まる。これは地元フランスでは注目されなかったが,イギリスで家族による金管五重奏団を組んでいたディスティンJohn Distin(1793‐1863)が取り入れたところ爆発的な流行をみることとなった。ディスティンはその後楽器製造業に転じ,ブラス・バンドの合奏形態に向くよう楽器に改良を加えていった。…

※「ディスティン,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む