ディッチャー

世界大百科事典(旧版)内のディッチャーの言及

【土地改良機械】より

…通常数十馬力のトラクターで牽引するが,振動式せん孔機は20馬力前後のトラクターで作業することができる。 溝掘機は排水のための開きょを掘削したり,暗きょ管を埋設するための溝を掘ったりする機械で,比較的浅い溝を掘るものはディッチャーと呼ばれ,プラウ型のものとロータリー型のものとがある。深い溝掘りにはトレンチャーが用いられる。…

※「ディッチャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む