ディナー・パーティ(読み)でぃなーぱーてぃ

世界大百科事典(旧版)内のディナー・パーティの言及

【ディナー】より

…その後さらに遅くなり,ナポレオン1世時代(在位1804‐15)には午後5時,そして現代になって午後7~8時ごろにとる晩餐をさすようになった。日本ではディナー・パーティ(晩餐会)など正式な献立による食事をさすことが多いのに対し,欧米では一般に簡素な献立の〈夕食〉もディナーと呼んでいる。なお正式な献立による場合は,フランス料理が用いられる。…

【パーティ】より

…この項目では,パーティが生活文化の一部として定着した19世紀イギリスについて記述し,パーティの諸側面をながめてみることにする。 19世紀のイギリスでは,ディナー・パーティ(晩餐会)が社会的威信を示すシンボルとなり,上流・中流階級の人々は競ってパーティを開き,それに伴い種々の作法が定められた。招かれた客は通常男女のペアに組み合わされ,紳士は婦人の手をとってダイニング・ルームの定められた席に導く。…

※「ディナー・パーティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む