ディバイデッド・スカート(読み)でぃばいでっどすかーと

世界大百科事典(旧版)内のディバイデッド・スカートの言及

【キュロット】より

…19世紀に入ると,男子服はフロックコートや燕尾服など市民服の発達とともにキュロットから長ズボンに変わり,現代に至っている。女性のはく,一見スカート風で両脚の分かれたキュロットは,ディバイデッド・スカートとも呼ばれ,女性の社会進出の始まる20世紀初頭から用いられるようになった。ズボン【池田 孝江】。…

※「ディバイデッド・スカート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む