すべて 

ディビド・ダンラップ天文台(読み)でぃびどだんらっぷてんもんだい

世界大百科事典(旧版)内のディビド・ダンラップ天文台の言及

【天文台】より

…最近ではニューメキシコ州のソコロに,25mのアンテナ27台をY字形に配置したVLA(超大型多素子電波干渉計)が建設された。
[カナダ,メキシコの天文台]
 カナダでは首都オタワのドミニオン天文台(1902創設),太平洋岸のビクトリアにあるドミニオン天体物理天文台(1918創設),トロント大学所属のディビド・ダンラップ天文台などの光学天文台および直径46mのパラボラアンテナをもつアルゴンキンパーク電波天文台があげられる。また,メキシコには,65cmシュミット望遠鏡(1949完成)が主力のトナンチントラ天文台がある。…

※「ディビド・ダンラップ天文台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む