すべて 

ディプリュールラ(読み)でぃぷりゅーるら

世界大百科事典(旧版)内のディプリュールラの言及

【幼生】より

…このような特徴は陸上生活への適応の結果とみることができ,進化的にも示唆に富んだ存在である(図5)。(6)双面子幼生(ディプリュールラdipleurula) 棘皮動物,腕足動物など真体腔類,腸体腔幹(腸体腔動物)に属する動物群の幼生で,原則として前,中,後の三つの体腔をつくることを特徴とする。神経はほとんど発達せず,神経節ももたない。…

※「ディプリュールラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む