世界大百科事典(旧版)内のディール・アルマディーナの言及
【エジプト美術】より
…マルカタに発見された宮殿も,居室部分の構成はこれと似ている。ディール・アルマディーナなどの職人の町にはもっと簡素な住宅が知られている。
[王朝末期]
プトレマイオス王朝からローマ時代にかけてはデンデラ,エドフ,フィラエなどに重要な神殿が建てられた。…
※「ディール・アルマディーナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…マルカタに発見された宮殿も,居室部分の構成はこれと似ている。ディール・アルマディーナなどの職人の町にはもっと簡素な住宅が知られている。
[王朝末期]
プトレマイオス王朝からローマ時代にかけてはデンデラ,エドフ,フィラエなどに重要な神殿が建てられた。…
※「ディール・アルマディーナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...