デ・ソト,F.(読み)でそと

世界大百科事典(旧版)内のデ・ソト,F.の言及

【不老不死】より

…遠く古代オリエントにさかのぼるこのような〈生命の泉〉の伝説は,中世以降とりわけアレクサンドロス大王の東征伝説と習合し,永遠の若さを与える〈不老の泉〉の伝説となってヨーロッパに広まり,探訪熱をあおることとなった。〈不老の泉〉をもとめてナルバエスPánfilo de Narvaes(1470ころ‐1528)やデ・ソトFernando De Soto(1500ころ‐42)は西インド諸島やフロリダへ渡った。 18世紀に入るとヨーロッパでは科学的に不老不死を探究する人々が出てきた。…

※「デ・ソト,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む