デ・フリース,J.(読み)でふりーす

世界大百科事典(旧版)内のデ・フリース,J.の言及

【アース神族】より

…Ásmóðr(古ノルド語),Ansmund(ドイツ語),Osmund(古英語),Æsmund(デンマーク,スウェーデン語),Åsmund(ノルウェー語)。ヤン・デ・フリースJan de Vriersにしたがえばこの語は古代インド語asu‐(アベスター語añhus)と結びつき,〈息〉あるいは〈生命力〉をあらわすだけでなく,〈生存中の無意識状態および死後の肉体をはなれた魂〉をも意味する。そうすると死者の魂をあらわすのにふさわしい語となり,前述のゴート語ansis(半神)の支えとなり,この語は超自然的な摩訶不思議な力の担い手として畏怖される存在になる。…

※「デ・フリース,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む