デンドロビウム・デンシフロルム(読み)でんどろびうむでんしふろるむ

世界大百科事典(旧版)内のデンドロビウム・デンシフロルムの言及

【デンドロビウム】より

…後者は熱帯では周年開花し,切花として広く用いられている。このほか,多少垂下ぎみの茎の各節に短い花序を出すものに,デンドロビウム・アグレガトゥムD.aggregatum Roxb.(ミャンマー,中国南部原産),デンドロビウム・ファルメリD.farmeriRoxb.(ヒマラヤからミャンマーの山地原産),デンドロビウム・デンシフロルムD.densiflorum Wall.(ヒマラヤ原産),フチトリセッコクD.fimbriatum Hook.(ヒマラヤ原産),デンドロビウム・テュルシフロルムD.thyrsiflorum Reichb.f.(ヒマラヤからミャンマー原産)がある。またオーストラリア産の,茎の頂部から出る長い花序に総状に多数の花をつけるタイミンセッコクD.speciosum Smith,やはり総状花序に少数の花をつけるデンドロビウム・キンギアヌムD.kingianum Lindl.などや,耐寒性のある日本産のセッコクも栽培される。…

※「デンドロビウム・デンシフロルム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む