すべて 

デンドロビウム・ノビレ(読み)でんどろびうむのびれ

世界大百科事典(旧版)内のデンドロビウム・ノビレの言及

【デンドロビウム】より

…通常は丸型の茎が多いが,シカクセッコクD.tetragonum A.Cunn.(オーストラリア原産)のように角型の茎をもっているものや扁平な茎を有する種もあり,花の大きさや色もさまざまで変化に富む。日本で園芸植物として量産され,よく見かけるものには,デンドロビウム・ノビレD.nobile Lindl.(和名コウキセッコク。ヒマラヤから中国南部原産)を基本に育成され,冬から春に咲くノビレ系と,デンドロビウム・ファレノプシスD.phalaenopsis Fitzg.(和名コチョウセッコク。…

※「デンドロビウム・ノビレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む