デーオギリ(読み)でーおぎり

世界大百科事典(旧版)内のデーオギリの言及

【ダウラターバード】より

…いまは小村であるが,比高180mの急峻な孤立岩丘があり,デカン高原上の交通路の結節点を扼する戦略的要衝を占める。12世紀末にデカン高原西部に覇を唱えたヤーダバ朝の首都となり,デーバギリDevagiri,デーオギリDeogiriとよばれた。1327年にはトゥグルク朝のムハンマド・ビン・トゥグルク王が,デカン高原征服の意図のもとにデリーからここに遷都し,〈富の都〉を意味する現名に改名した。…

※「デーオギリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む