デー・サービス事業(読み)でーさーびすじぎょう

世界大百科事典(旧版)内のデー・サービス事業の言及

【老人福祉】より

…在宅福祉のうち健康な老人を対象とした施策としては,老人の自主的組織である老人クラブへの助成事業,一般の労働市場にはなじまないが就労を希望する高齢者のためのシルバー人材センターや高齢者事業団などの活動,老人が能力に応じた生産または創造的活動に参加するための生きがいと創造の事業などがある。心身の状態が衰え,他者からの援助を必要とする在宅の要援護老人や要介護老人に対しては,家事・介護を提供するホームヘルプ・サービス,老人を介護するために必要な器具を給付する老人日常生活用具給付事業,寝たきり老人や痴呆性老人を短期間老人ホームや専門施設に預かる短期保護(ショート・ステー)事業,入浴サービス,給食サービス,リハビリテーション・サービスなどを行うデー・サービス事業などがある。老人保健法の訪問看護サービスも在宅での重要なサービスの一つとされている。…

※「デー・サービス事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む