デービス,I.(読み)でーびす

世界大百科事典(旧版)内のデービス,I.の言及

【カメハメハ[大王]】より

…北のカウアイ,ニイハウの両島が服属し,ハワイ諸島の統一が完成するのは1810年のことであるが,通常1795年をカメハメハ王朝成立の年とする。カメハメハがハワイ諸島の統一に成功したことの陰には,ジョン・ヤング,アイザック・デービスという2人のイギリス人の助力と,フェア・アメリカン号という砲装をした洋式帆船の力があった。王国の統治に当たってカメハメハは知事職制をとり,配下の勲功のあった長やヤングのような信頼できる外国人をこれに任じて各島の政治をゆだねる一方,自身はその上に絶対君主として君臨した。…

※「デービス,I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む