すべて 

トウェンテ銀行(読み)とうぇんてぎんこう

世界大百科事典(旧版)内のトウェンテ銀行の言及

【オランダ】より

…市中銀行としてはオランダ一般銀行Algemene Bank Nederland(通称ABN)とアムステルダム・ロッテルダム銀行Amsterdam‐Rotterdam Bank(通称アムロ)の二大銀行が金融市場の60%を支配する。前者はオランダ貿易会社とトウェンテ銀行の合併,後者はアムステルダム銀行とロッテルダム銀行の合併によって,ともに1964年に誕生したが,その後さらに両者は合併してABNアムロとなった。現在ABNアムロ,ING(郵便貯蓄銀行を前身とするNMBポストバンクと保険会社ナショナル・ネーデルランデンが合併したINGグループの銀行部門),ラボバンク(農業共同銀行)が三大銀行としてオランダ金融界に君臨している。…

※「トウェンテ銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む