トスカナ辺境伯ウーゴ(読み)とすかなへんきょうはくうーご

世界大百科事典(旧版)内のトスカナ辺境伯ウーゴの言及

【トスカナ[州]】より

…辺境伯の位はいくつかの家に受け継がれながら,〈イタリア王国〉の時代(888‐962)においても政治的重要性を維持し,その力はコルシカやサルデーニャにまで及んだ。とくに1000年ころにはトスカナ辺境伯ウーゴUgoは大きな勢力をふるった。11世紀中葉,トスカナは,カノッサを本拠地としモデナ,レッジョ,マントバなどを支配するアットーニAttoni家(カノッサ伯家)の勢力下に入った。…

※「トスカナ辺境伯ウーゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む