トチの実遊び(読み)とちのみあそび

世界大百科事典(旧版)内のトチの実遊びの言及

【マロニエ】より

…花が紅色のベニバナトチノキA.carnea Hayneは,マロニエと北アメリカ原産で花が鮮紅色のアカバナアメリカトチノキA.pavia L.(英名buckeye)との雑種であり,これもときに植えられる。【浜谷 稔夫】
[民俗,名の由来]
 マロニエの実を糸に通して互いにぶつけ合い,相手の実を割る遊びは,イギリスで〈トチの実遊びconker〉と呼ばれ親しまれている。これはもとカタツムリの殻を使った遊びで,conkerの名もconch(巻貝)とconquer(勝つ)の語呂合せから生じたらしい。…

※「トチの実遊び」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む