トノフィラメント(読み)とのふぃらめんと

世界大百科事典(旧版)内のトノフィラメントの言及

【細胞】より

…中間繊維の網目状構造は,まず核を取り囲む籠状の構造を形づくり,一方では,細胞膜上の付着点に発し,離れた細胞膜上の付着点に至るかすがい状に走る網目状の構造を形づくっている。細胞膜上の付着点は隣接細胞間の接着斑にあり,中間繊維はトノフィラメントtonofilamentとよばれているものである。 なお,細胞骨格をつくる3種の繊維構造の間にも相互作用があり,細胞全体の構造ならびに機能に対して調節し合っていると考えられる(図)。…

※「トノフィラメント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む