トラック・アクト(読み)とらっくあくと

世界大百科事典(旧版)内のトラック・アクトの言及

【現物給与】より

…そこで,こうした賃金支払形態の撤廃が初期労働運動の目標の一つとなり,各国で法律による規制が加えられるに至った。イギリスでは1831年のトラック・アクトがよく知られている。日本では,第2次大戦前の工場法は施行令に簡単な規定を置くにすぎなかったが,敗戦後の現行労働基準法(1947制定)が24条で賃金の通貨払いの原則を定め,現物給与を禁止したのである。…

※「トラック・アクト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む