世界大百科事典(旧版)内のトラノオの言及
【サンセベリア】より
…根茎から束生する根出葉は厚い革質の長披針形で,長さ40~100cmとなる。淡緑色と濃緑色の横縞模様となるので,トラノオの別名がある。本種からは多くの園芸品種が生まれ,フクリンチトセランcv.Laurentii(イラスト)もその1品種で,葉の縁に黄色の斑(ふ)が入る。…
※「トラノオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...