《トルディ》(読み)とるでぃ

世界大百科事典(旧版)内の《トルディ》の言及

【アラニュ】より

…役者,教師,公証人を経て,1846年にキシュファルディ協会の懸賞募集に入賞。さらに翌年14世紀の英雄を描いた叙事詩《トルディ》で名声を確立した。《トルディの夜》(1854),《トルディの恋》(1879)の三部作のほかにバラードも多く,シェークスピアの《ハムレット》等の翻訳も多い。…

※「《トルディ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む