トレド,F.de(読み)とれど

世界大百科事典(旧版)内のトレド,F.deの言及

【副王制】より

…当初,任期は確定しておらず,メンドサはヌエバ・エスパニャ初代副王として15年間統治したのちペルー副王に任命されたし,ヌエバ・エスパニャ第2代副王ベラスコLuis de Velascoは1551年から他界する64年まで任務を遂行した。有名な副王の一人トレドFrancisco de Toledoは1569年から81年までペルーを統治した。1629年には副王の任期は3年と定められたが,この法は守られなかった。…

【ミタ】より

…交代制の有償強制労働で,メキシコのレパルティミエントに対応する。インカ国家の傭役制に範をとり,副王トレド(在任1569‐81)により制度化された。吏員,特殊技能者を除く原住民の成年男子全員が,一度に総数の7分の1ずつ1~2ヵ月交代でかり出され,スペイン人の小麦農園,ブドウ園,オブラヘ,精糖場などで働いた。…

※「トレド,F.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む