トンガリ(読み)とんがり

世界大百科事典(旧版)内のトンガリの言及

【サカタザメ】より

…この類は体型がギターに似ているので英名はguitarfish,あるいはシャベルに似ているのでshovelnoseなどという。サカタザメ科は世界に45種,日本近海にはサカタザメ,コモンサカタザメ,タイワンサカタザメ,シノノメサカタザメ,トンガリの5種がいるが,サカタザメおよびコモンサカタザメがもっともふつうに見られる。サカタザメRhinobatos schlegelii(イラスト)は日本の中部以南の暖海の,おもに大陸棚の砂泥底に生息する。…

【ニギス(似義須)】より

…サケ目ニギス科の海産魚(イラスト)。太平洋側では相模湾以南,日本海側では佐渡以南に分布し,富山県ではニギスまたはミギス,新潟ではオキギス,和歌山ではトンガリという。体型はキスのような形をしており,口はやや大きめで,眼も比較的大きい。…

※「トンガリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む