トンネル火災(読み)とんねるかさい

世界大百科事典(旧版)内のトンネル火災の言及

【火事】より

…鉄道車両には貨車,タンク車などの可燃物輸送車の火災も含まれる。車両火災の大規模な事例は,1972年11月6日大阪発青森行急行列車〈きたぐに〉が北陸トンネル内で車内出火のため停車,死者30人,重軽傷700余人を出した火災で,このような火災をトンネル火災ともいう。自動車は,内燃機関と燃料を自蔵して走行するため,電気系統,燃料系統により発生する火災が多い。…

※「トンネル火災」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む