ドイツの10月(読み)どいつのじゅうがつ

世界大百科事典(旧版)内のドイツの10月の言及

【ドイツ革命】より

…ドイツ第二帝制(ドイツ帝国)を崩壊させ,ワイマール共和国の成立で一応の終結をみた革命。ドイツ十一月革命,また〈1918‐19年のドイツ革命〉とも呼ばれる。ただし最近では,第1次大戦中から戦後にかけての大衆行動の発展に注目して,大戦期からワイマール共和国が一応の安定をみた20年ないし23,24年までを通して考えることが多い。
[大戦中の大衆行動と反戦諸派]
 1914年8月,第1次大戦が勃発すると,ドイツでは,戒厳状態が布告される一方,〈防衛戦争〉遂行のための一致協力の体制として〈城内平和Burgfriede〉が成立した。…

※「ドイツの10月」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む