《ドイツ貨幣問題に関する批判的考察》(読み)どいつかへいもんだいにかんするひはんてきこうさつ

世界大百科事典(旧版)内の《ドイツ貨幣問題に関する批判的考察》の言及

【オイケン】より

…50年ロンドン大学に出講中,病を得て客死。ドイツ貨幣理論に関する最も重要な貢献の一つとシュンペーターに評された《ドイツ貨幣問題に関する批判的考察》(1923)は,オイケンの最初の理論的著作である。同書は,第1次大戦後のハイパー・インフレーションに対して無力無策だった歴史学派の経済学への決別の書でもあった。…

※「《ドイツ貨幣問題に関する批判的考察》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む