ドイツ連邦銀行に関する法律(読み)どいつれんぽうぎんこうにかんするほうりつ

世界大百科事典(旧版)内のドイツ連邦銀行に関する法律の言及

【ドイツ連邦銀行】より

…とくに大商業銀行が全国的に業務を活発化させるとともに,地方分権的な銀行制度の欠点が明らかになった。この結果,それまでの中央銀行の独立性をいかに守るかという問題をめぐり対立していた金融当局者も,集中的な機構の必要性について同意するようになり,57年8月〈ドイツ連邦銀行に関する法律〉が発効し,単一の中央銀行としてのドイツ連邦銀行が発足した。90年のドイツ統一後は旧東ドイツ地域も含む全ドイツの中央銀行となった。…

※「ドイツ連邦銀行に関する法律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む