世界大百科事典(旧版)内のドゥアの言及
【長調】より
…一方,19世紀後半からは半音階的和声法の発展に伴って,長調・短調の区別自体があいまいとなっていった。 なお,ドイツ語のドゥアDur(長調),モルMoll(短調)は,ラテン語の〈堅いdurus〉,〈柔らかいmollis〉からきている。
※「ドゥア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…一方,19世紀後半からは半音階的和声法の発展に伴って,長調・短調の区別自体があいまいとなっていった。 なお,ドイツ語のドゥアDur(長調),モルMoll(短調)は,ラテン語の〈堅いdurus〉,〈柔らかいmollis〉からきている。
※「ドゥア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...