どうやら(読み)ドウヤラ

AIによる「どうやら」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「どうやら」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

推測や予感を表す

  • 天気予報によると、どうやら明日は雨が降るようだ。
  • 彼の表情からして、どうやら何か悪いことが起こったみたいだ。
  • 会議は遅れるかもしれない。どうやら交通渋滞が発生しているらしい。
  • あの二人の様子から見て、どうやら仲直りしたようだ。

不確かさや曖昧さを表す

  • 彼の説明はどうやら不十分で、まだ理解できない部分が多い。
  • この計画はどうやら成功する見込みが薄いように感じる。
  • 新しいプロジェクトの進捗はどうやら遅れているようだ。
  • 彼の言うことにはどうやら一貫性がなく、信じることが難しい。

事態の変化や新しい情報を示す

  • 最新のニュースによると、どうやらその事件の犯人が逮捕されたらしい。
  • 彼女はどうやら新しい仕事を見つけたみたいだ。
  • 市場の動きから判断すると、どうやら株価が上昇しそうだ。
  • 旅行先のホテルはどうやら満室のようだ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む