ドクモミ(読み)どくもみ

世界大百科事典(旧版)内のドクモミの言及

【毒】より

…これは世界的にも珍しいことで,対人ばかりか鳥獣に対して使用する捕獲法も発達していないのである。わずかに川魚を捕るときに樹皮などの毒を用いるドクモミという方法が行われたが,これもとくに頻繁に行われる手段ではなかった。この方法にかかわって語られる昔話として,川魚どもの首領が人に姿を変えて現れ,ドクモミを準備する人々に中止を求めるが,住民はそれをきかず,食物を与えて帰す。…

※「ドクモミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む