ドナン平衡(読み)どなんへいこう

世界大百科事典(旧版)内のドナン平衡の言及

【膜電位】より

…この式から内外のKの濃度比が10:1であれば-58mV,100:1であれば-116mVの電位差が生じることがわかる。 細胞のように膜によって二つの電解質溶液が仕切られ,その一方に膜を透過しえない荷電した高分子(例えばタンパク質)が存在するときに,平衡状態で膜の内外に生じる平衡電位はドナン平衡と呼ばれ,次式で示される。(M,Xは透過性の陰陽両イオンの活動度。…

※「ドナン平衡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む