ドミティラのカタコンベ(読み)どみてぃらのかたこんべ

世界大百科事典(旧版)内のドミティラのカタコンベの言及

【カタコンベ】より

…比較的単純なヒュポゲウム形式のものも含め,現在ローマ近辺には39のカタコンベが知られ,すべて古代ローマの城壁外の主要街道沿いに位置する。主なものにラビカナ街道の聖ペトルスとマルケリヌスのカタコンベ,アッピア街道の聖カリストゥスのカタコンベ(歴代の教皇の墓があった),ドミティラのカタコンベなどがある。いずれも未発掘の部分もあるが,数百m四方の敷地の地下に通廊で連結された無数の墓室が3層ないし4層をなして設けられている。…

※「ドミティラのカタコンベ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む