ドミフォンレース(読み)どみふぉんれーす

世界大百科事典(旧版)内のドミフォンレースの言及

【自転車競技】より

…自転車を用具として行われるスポーツの総称。現在では世界的に広く普及しているが,とくにヨーロッパではサッカーや陸上競技とともに大衆に人気のあるスポーツで,1903年にはじまった〈ツール・ド・フランス〉(フランス一周ロードレース)などは,毎年フランス国民を熱狂させている。
【歴史】

[欧米]
 自転車は18世紀後半から19世紀にかけてヨーロッパで発明され,改良が加えられ続けたが,おりからの欧米のスポーツ熱のなかで,きわめて自然に自転車による競走を生んだ。…

※「ドミフォンレース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む