ドラシュコビッチ,J.(読み)どらしゅこびっち

世界大百科事典(旧版)内のドラシュコビッチ,J.の言及

【イリュリア運動】より

…42年には半月と明星をあしらった紋章も生まれた。論文《デセルタツィア》を書いて新思想に賛同したドラシュコビッチJanko Drašković伯(1770‐1856),叙事詩《スマイル・アガ・チェンギッチの死》でシュト方言の傑作をものしたマジュラニッチIvan Mažuranić(1814‐90)など,《明星》に当時ほとんどのクロアチア作家,愛国者が結集。42年にはマティツァ・イリュリスカが設立されて出版活動が始められた。…

※「ドラシュコビッチ,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む