ドラビダ人種(読み)どらびだじんしゅ

世界大百科事典(旧版)内のドラビダ人種の言及

【ニグロイド大人種】より

…カラハリ砂漠を中心に住むコイサン人種は,低身長,黄褐色の皮膚,縮毛など特異な形質をもつ。デカン半島の主要人口はメラノ・インド人種またはドラビダ人種と呼ばれ,黒人的特徴に,波状毛,正顎,頤(おとがい)の発達,血液型のRh-の存在など,白人要素が加わっている。ジプシーはこれとインド・アフガン人種の混血と考えられる。…

※「ドラビダ人種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む