《ドン・ロドリゴ日本見聞録》(読み)どんろどりごにほんけんぶんろく

世界大百科事典(旧版)内の《ドン・ロドリゴ日本見聞録》の言及

【ビベロ】より

…20年パナマ司法行政院長官兼軍司令官に任ぜられ,27年長年の功績によってバリェ・デ・オリサバ伯爵の称号を授けられた。著書の《ドン・ロドリゴ日本見聞録Relación y noticias de el reino del Japón》(《異国叢書》所収)は,江戸幕府草創期の日本社会を目撃した外国人の記録として貴重である。【岸野 久】。…

※「《ドン・ロドリゴ日本見聞録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む