ドーバー海峡横断水泳(読み)どーばーかいきょうおうだんすいえい

世界大百科事典(旧版)内のドーバー海峡横断水泳の言及

【ドーバー海峡】より

…イギリス南東岸とフランス北岸の間の海峡。フランスではカレー海峡Pas de Calaisと呼ばれ,古称はガリア海峡Fretum Gallicum。イギリスのダンジネス岬からフランスのグリ・ネ岬までを南限,またイギリスのノース・フォアランドからフランスのカレーまでを北限とし,イギリス海峡と北海を結ぶ。幅30~40km,水深35~55mであるが,中央の浅瀬により二つの海域に区分される。かつての河谷が後氷期の海進によって沈水して形成された。…

※「ドーバー海峡横断水泳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む