ドーブのプリズム(読み)どーぶのぷりずむ

世界大百科事典(旧版)内のドーブのプリズムの言及

【プリズム】より

…これは2個の直角プリズムを組み合わせたものでポロプリズムと呼ばれ,進行方向を変えることなく像の上下,左右を反転させるので,双眼鏡に多く用いられる。図4は直角プリズムの直角をなす頭部が切り取られた形のドーブのプリズムである。図の配置によると,物体の上下関係は反転するが左右関係はそのままなので,プリズムを光線を軸に回転すると,物体はその2倍の角度で回転することになる。…

※「ドーブのプリズム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む