ナイキスト間隔(読み)ないきすとかんかく

世界大百科事典(旧版)内のナイキスト間隔の言及

【ナイキスト】より

…アメリカ電話電信会社に入り,同社の研究部門がベル電話研究所に移されるとともに同研究所へ移籍した。高速度電信を研究し,チャンネル帯域幅と電信の速度について〈ナイキスト間隔Nyquist interval〉の概念を28年に得た。この概念は,符号化,復号化における標本化定理につながるものである。…

※「ナイキスト間隔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む