ナウム(読み)なうむ

世界大百科事典(旧版)内のナウムの言及

【マケドニア】より


[文化]
 ローマ時代からの考古学遺跡としては,ストービ,ヘラクレア,スクーピ,バルガラなどがある。その他,オフリトの聖ソフィア教会には10世紀からのフレスコ画が残っているのをはじめ,聖クリメント修道院,聖ナウム修道院(9世紀),聖カネオ教会(13世紀),ペリブレプトス聖母教会(13世紀)など,各地に教会や修道院が散在する。イスラムのモスクとしては,スコピエのムスタファ・パシャ・モスク,テトボの彩色モスクなど。…

※「ナウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む