ナカーダI文化(読み)なかーだいちぶんか

世界大百科事典(旧版)内のナカーダI文化の言及

【アムラ文化】より

…ナイル川上流のアムラal‐Amra,ナカーダ等を中心に,北は中部エジプトのアシュート付近から,南はアスワン付近まで分布する。前4千年紀に,バダーリ文化から発展したもので,ナカーダI文化とも呼ばれ,次のゲルゼ文化へと移行していく。赤色土器に白色顔料で文様を描いた白色交線文土器やフリント製の魚尾形および菱形のナイフを特徴とする。…

※「ナカーダI文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む