ナショナル・トラストをすすめる全国の会(読み)なしょなるとらすとをすすめるぜんこくのかい

世界大百科事典(旧版)内のナショナル・トラストをすすめる全国の会の言及

【ナショナル・トラスト】より

…上記トラストの事業を目ざしてつくられた環境資源保護財団も,いまだイギリスのように大規模なトラストを実現するステップとはなりえないでいる。しかし,日本でこのような組織を実現したいという要望は強く,83年には〈ナショナル・トラストをすすめる全国の会〉が結成され,92年には公益法人化されて〈社団法人日本ナショナル・トラスト協会〉が発足した。ナショナル・トラストは,日本では国民環境基金などと訳されることもある。…

※「ナショナル・トラストをすすめる全国の会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む