ナップ,S.A.(読み)なっぷ

世界大百科事典(旧版)内のナップ,S.A.の言及

【4Hクラブ】より

…4Hとは,head(頭),hand(手),heart(心),health(健康)の頭文字をとったもので,活動の目標を象徴している。農業普及事業の父として知られているアメリカ人ナップSeaman Asahel Knapp(1833‐1911)が1907‐08年ころに始めた農業研究クラブを母体として生まれ,欧米はもとより第2次大戦後はアジア諸国にまで普及した。日本では1948年にアメリカを範とする農業改良普及事業が発足したさい,その普及員や生活改良普及員などの指導のもとに育成がはかられた。…

※「ナップ,S.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む