ナトム(読み)なとむ

世界大百科事典(旧版)内のナトムの言及

【トンネル】より

…断面形状は一般には馬蹄型,円形,上半円型・側壁直型などであるが,水路トンネルでは卵型,逆卵型なども用いられる。また最近のナトム工法では,外部土圧が覆工内軸力として連続的に伝わるよう,急な曲折を避けてスムースな円弧を連続させた,卵型やおむすび型に近い形状が選ばれる。 トンネルにはこのほか,湧水を処理するための排水設備,照明や換気のための設備,坑門コンクリート,安全保安設備などが計画され設置される。…

※「ナトム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む