《ナヒーモフ提督》(読み)なひーもふていとく

世界大百科事典(旧版)内の《ナヒーモフ提督》の言及

【プドフキン】より

…その後,ハンブルクの造船労働者の闘争を描いた初のトーキー《脱落者》(1933)などをつくるが,政府の芸術政策の路線転換に伴って〈形式主義〉と批判され,〈芸術と政治〉の問題を提起。41年に《スウォーロフ》で,47年に《ナヒーモフ提督》でスターリン賞を受賞,53年にはレーニン勲章を授けられる。モンタージュ理論のほかにも《映画俳優論》(1934)など多くの著作があり,ソビエトで新たに〈選集〉が刊行されている。…

※「《ナヒーモフ提督》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む