ナーンディー(読み)なーんでぃー

世界大百科事典(旧版)内のナーンディーの言及

【インド演劇】より

…以上の5要素と5段階を基礎として,(1)発端,(2)進展,(3)拡大,(4)停頓,(5)終結の5連結も設けられているが,一つの劇において,このすべてが必須とは限らない。
[筋の運び]
 現存のサンスクリット劇では,最初に神をたたえるナーンディー(式詞)が唱えられ,ついでプラスターバナー(プロローグ)が演ぜられる。ここでは座頭(ざがしら)と女優との対話によって,まさに上演されようとする劇の作者および題名が紹介され,さらに内容にも触れて観客の観賞を願うのであるが,このプロローグと第1幕との接続に作者は技巧をこらした。…

※「ナーンディー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android