ニオイネズミカンガルー(読み)においねずみかんがるー

世界大百科事典(旧版)内のニオイネズミカンガルーの言及

【カンガルー】より

…上半身はほっそりしていて前肢は小さい。カンガルー科は,カンガルー,ネズミカンガルー(イラスト),ニオイネズミカンガルーの3亜科に分けられ,狭義には,カンガルーはカンガルー亜科カンガルー属に含まれる大型のアカカンガルー(イラスト),オオカンガルー,それにワラルーを指す。 オーストラリア,タスマニア,ニューギニアに分布し,砂漠に生息する種から森林の樹上にすむ種(キノボリカンガルー類)まで約55種がある。…

【ネズミカンガルー】より

…外観がネズミに似た,ウサギ大の原始的なカンガルー類(イラスト)。有袋目カンガルー科ネズミカンガルー亜科とニオイネズミカンガルー亜科に属する哺乳類の総称。オーストラリア,タスマニア,ニューギニアの砂漠,草原,森林にすみ,5属8種がある。…

※「ニオイネズミカンガルー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む