ニシメガネザル

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ニシメガネザル」の解説

ニシメガネザル
学名:Tarsius bancanus

種名 / ニシメガネザル
科名 / メガネザル科
解説 / 夜行性です。目がとても大きく、脳より少し重いくらいですが、えさの昆虫をさがすときには音をたよりにします。
体長 / 12~16cm/尾長18~24cm
体重 / 100~130g
食物 / 昆虫、小動物
分布 / カリマンタン島をふくむインドネシアの森林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む